カテゴリー別 | 個別指導セレクト学院からのお知らせ

セレクト学院

  • お問い合わせ電話番号:048-749-1904
  • 資料請求

カテゴリー

「期末試験が終わって」中学生

明日6月28日(金)で、近隣中学の期末試験がすべて終わります。

早い所ですとすでに答案も返されてきて、解きなおしを始めている生徒もいます。

さて、点数についてはこれで一喜一憂することなく、冷静に分析をしていきましょう。

例えば、自分の点数が20点上がっていても、平均点が20点上がっていればほぼ現状維持にしか過ぎないわけです。

やはり目安となるのは偏差値や学年順位になるのですが、残念ながら定期試験では通常偏差値は出すことはありません。

偏差値を出す方法というのは非常に複雑なのですが、ここで中学生の皆さんにもできる簡単な計算方法をお伝えしたいと思います。

※この方法はあくまでも目安であって、誤差が生じますのでご留意ください。

①、自分の科目の点数から平均点を引いてみます。

②、①で出た数字を2で割ります。

③、②で出た数字に50を加えます。

これで出てきた数字が、偏差値に近いものとなります。

例1 自分の点数が75点で平均点が55点の場合

①、75-55=20

②、20÷2=10

③、10+50=60        おおよその偏差値=60

例2 自分の点数が55点で平均点が65点の場合

①、55-65=-10

②、-10÷2=-5

③、-5+50=45        おおよその偏差値=45

以上のようになります。

もし5科目全体の偏差値を調べたい時は、②のところを2ではなく10で割ってみてください。

例)5科目の合計点数が360点で、平均点が330点の場合

①、360-330=30

②、30÷10=3

③、3+50=53         おおよその5科目偏差値=53

こんな感じです。是非皆さん試してみてください。 小林

「中学生は試験対策真っ最中!」

1学期の期末試験に向けて、多くの塾生が土・日も含め塾でがんばっています。

定期試験で高得点を取るには、早め早めに準備を進めていくことが大切です。

まだ部活が続いていて時間のやりくりに苦労している生徒、修学旅行から帰ってきたばかりの生徒、中間テストがなく期末試験の範囲が膨大になってしまっている生徒、などなどいろいろな状況ではありますが、試験までの約1週間を全力で頑張って欲しいと思います。

23(日)も13:50~22:00まで開校しています。

自習室に来て、思う存分勉強しよう! 小林

「開校10周年」を迎えて

当塾は本年6月8日(土)を持ちまして、開校10周年となります。

ここまで皆さまには本当にお世話になりました。

これを記念して、当塾では新規ご入塾の方に「10周年キャンペーン」を実施致します。

※「キャンペーン」をクリックしてみてください。

今後共どうぞよろしくお願い致します。 小林

「進学フェア」での出来事

数年前の話になりますが、私は当時中3の娘と某進学フェアに行きました。

私はこの日を非常に楽しみにしていていました。

それというのも、職業柄それぞれの高校の大体のことは知っているのですが、塾ではなく保護者という視点で見たとき、何かを発見できることがあるかも知れないという期待感があったからです。

そして当日会場に入り、まず向かったのが某私立高校のブースです。

この高校は進学実績が素晴らしく、補講なども充実していて、是非娘に受けてもらいたいと思った高校です。

まずは席について一安心(知らない先生が担当で良かったー)。

実は私立高校の先生とは顔見知りの方も多く、私のことを知っている人だときっと気を遣われてしまい、本来の私の目的を達成できないと思ったからです。

担当の先生は50~60代の年配の方で、まず開口一番「あなたの行きたい大学はどこですか?」と娘に質問をしてきました。

「最初にそれ?」と私は思いましたが、娘は「早稲田大学に行きたいです」と答えました。

「そんな話聞いたことがないけど、とりあえず知っている大学名を言ったな・・・」と私は思っていると、続けてその先生は「では学部は?」と質問してきたのです。

さすがに娘も答えられず口ごもっていると、その先生は「うちの高校に来る生徒はみんなそこまで決めてから入学してるんだよ。」と話していました。

いや、なかなかのインパクトでした。

「こんな感じで入って来られたら、ほとんどの生徒は萎縮してしまうだろうな・・・」と思い、私たちは席を立ちました。

ちなみにその後に行った高校はどこも感じが良く、普段私が思っているイメージと違う部分は全くと言っていいほどありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここからが本題なのですが、この高校は本当のところどうなんでしょうか。

これを読まれている方に先入観を持たれたくないため敢えて高校名は伏せます(どうしてもお聞きになりたい方のみ個人的に教えます)が、前述にもある通りとてもいい高校だと今でも思っています。

ここで教訓

・ある一部分だけを見て全体を判断してはいけないが、第一印象はとても大切である。

私は内情を知っているので結局娘もこの高校を受けましたが、これが「保険」「車」「家」など私に専門知識のない分野であれば、間違いなく候補から外していくことでしょう。

・説明担当の人選はしっかり考えるべき。

説明担当の先生も高齢になっていくと、次第に自分に指摘してくれる人が少なくなってくるものです。

ここは私自身も反面教師としていきたいところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、生徒と対応される先生方は、大人が思っている以上に緊張している彼らに、それを解きほぐしてあげられるような対応をどの先生もしてあげてほしいものです。       小林

「セレクト学院の上手な利用方法」~質問編~

自習中にわからないところが出てきたら、みなさんはどうしますか。

まずは「自分で調べる」「じっくり考える」ことが大切ですが、それでもわからないときは遠慮なく質問に来ることが大切です。

「ま、いいっか!」は勉強では厳禁なのです。

実際生徒たちを見ていると、「いつも積極的に質問に来る生徒」「ときどき質問に来る生徒」「こちらから声を掛けると質問しても、自分からは遠慮してあまり聞きに来ない生徒」「ほとんど質問をしない生徒」といろいろなタイプの生徒がいます。

こちらもその辺は熟知していて、「質問がない」=理解しているではなく、「質問がない」=「何をどのように聞いたらいいか分からない」「聞きたいけど遠慮してしまう」などのケースが多いことはある程度分かっています。

しかし、塾に慣れてくると、次第に質問に来る生徒も多くなってくるものです。

これからも積極的に先生たちをつかまえて聞きに来てください。

さて、みなさんは質問をして教わったけど、自分でやってみたら「やっぱり分からなかった」というようなことはありませんか。

これはみなさんが悪いわけでも先生の教え方が悪いわけでもないケースがほとんどで、その多くは時間が経つと忘れてしまうということや、分かった=できたではないというケースが多々あるものです。

そのときはもう一度聞きに来ることが大切です。

「2回目は聞きづらい・・・」なんて思う必要はありません。

私を含め多くの先生たちも、生徒時代には同じような経験をしてきていますので、そこは全く心配いりません。

でもどうしても2度目の質問は聞きづらいというのであれば・・・・・・、そのときには他の先生を捕まえて質問をしてみましょう。

1対1指導では、先生が多数いることも大きな魅力です。

わからなければとことん聞きまくって、理解できるまで、自分1人でできるまで先生たちに食らいついていきましょう。                      小林

お知らせ一覧へ戻る

無料体験授業好評受付中!

Copyright© 2009 Select inc. All rights reserved.