公立高校の志望状況(倍率等)が、本日の新聞で掲載されました。前年よりは平均倍率が多少下がったものの、以前高倍率であることには変わりありません。自分の志望校の倍率を見て、更に気を引き締めた受験生の方も多いことと思います。
さて、この倍率ですがあくまでも現時点のもので、この先多少の変動があります。一般的に上位校よりも中堅校以下の高校にその傾向が見られます(倍率の高い所は多少下がり低い所は上がる所が多いです)。そのため自分の志望校の倍率が現時点で低くても安心は禁物です。
さらにもう1つ大事なことがあります。これはあくまでも前・後期入試合わせてでの倍率ということです。例えば現時点で倍率が1,5倍の高校があったとします。普通科の多くの高校では前期入試で定員の75%の合格者を出しますので、実際には前期入試だけでの倍率はもっと上がるわけです。ここで簡単にシミュレーションをしてみたいと思います。
○○高校
募集 200名 受験者 300名 倍率 1,5倍
新聞に掲載されているのは上記のような数値ですが、実際には前期での募集人員は200名×75%の150名になります。そうすると300名の受験者がいれば前期入試での倍率は2倍になるわけです。このように現在の公立高校の入試は見た目ほど甘くはないことが分かります。
受験生の皆さん、体調管理に十分気をつけて第一志望校合格に向けてベストを尽くしていきましょう。 小林
- 01.14.2011
- Category
先日、眼鏡のチラシ広告で「薄型レンズが全部込みで1万○千円」と出ていたので「安い」と思い買いに行ってみました。もともと眼鏡は持っているのですが、壊れたときのために予備があってもいいなあと思い1万円台ならと買おうと思ったのです。ところが店員の勧められるままフレームとレンズを選んでいくと、トータルで何と4万5千円位になっていたのです。「広告と違う」と伝えると、「フレームはブランド物で高くなるのと、レンズに関してはお客様の場合『薄型』よりも『超薄型』の方がお似合いです」と妙な説得をされたのです。結局そこでは買わなかったのですが良い勉強をすることができました。
さて、塾でも広告を見ると今ひとつ料金が分かりづらいというところが多いです。これは各塾とも学年・受講コース・回数等によって料金体系がさまざまで、限られたスペースで書ききれないという部分もあるかと思います。
私どもでは、最初に保護者の方がお越し頂いたときに授業料と諸費用(テキスト費等)などかかる費用については全て説明をさせて頂いています。また、講習など希望者のみが受講するものに関しても、出来るだけ詳しく説明をするようにしています。少なくともあとから「聞いていなかった」「こんなはずじゃなかった」ということだけはないように気をつけています。
これから新学期に向けて塾選びをされる方も多くなることと思いますが、冷やかし半分でもいいですのでご興味のある方は是非一度お寄り下さい。他塾との比較にもなると思います。お待ちしています。小林
- 01.12.2011
- Category
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、お正月はいかがお過ごしになられたでしょうか。私は毎年恒例の「箱根駅伝」をテレビで見てのんびりと過ごしました。
ところで、箱根駅伝の10区間は、まさしく受験勉強の1年間ではないかと勝手に思ってしまうのであります。5区の山登りが夏休みだとすると、現在はちょうど9区位の位置にいるのではないでしょうか。途中で苦しくなっても、自分のため仲間のため最後まで全力で駆け抜けるランナーのように、受験生諸君も苦しいときには、今まで全力でがんばってきた自分のためにも歯を食いしばり、ラストスパートを駆け抜けていって欲しいと思いす。
今年も職員一同、誠心誠意全力でがんばっていく所在でございます。
どうぞよろしくお願い致します。 小林
- 01.04.2011
- Category
新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本日より通常授業・冬期講習が再開しますが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 中村
- 01.04.2011
- Category
本年も大変お世話になりました。
当塾は12月30日(木)~1月3日(月)までお休みになります。どうぞご了承ください。
ところで、皆さんは初詣に行く予定はありますか?私はここ何年かはいつも同じ願い事をしています。それは何かというと「努力をした分だけの幸せをください」というものです。この気持ちがあると、良いことがあると「神様(まわりの人)のおかげ」、悪いことがあると「自分が悪い」と思えるようになります。皆さんも良かったら試してみてください。でも注意して頂きたいのは、お祈りをしている最中は気分がいいのですが、家に帰る頃になると「もっと楽なお願いにすべきだったかな」と多少後悔してしまうところです。
それでは、皆様にとって来年も良い年でありますように。 小林
- 12.29.2010
- Category