公立高校の入試問題が昔とは大きく変わってきています。英語では読解問題が重視されるようになったこと。数学では記述式問題が増えたこと。理科・社会でも考える力を試す問題や資料の読み取りを問う問題が増えてきたことなど、全体的に知識よりも考える力を重視するようになってきました。
このようなもの全てに共通しているのが国語力です。例えば、数学で「連続する整数の平方の和」と「連続する整数の和の平方」との違いを読み取れない生徒も多くいます。計算は正確に出来るのに、問題を読み取れないために点数が取れないのです。
当塾では、英語や数学等の授業でも、「問題の読み取り」の基本になる国語力をしっかりとつけられるよう指導しています。ただ、塾や学校の授業だけでなく、日常生活の中でも「間違った言葉遣い」があればさりげなく注意をし、テレビなどで見たニュースについて子供の意見や感想を聞いてみるといったことなど、ご家庭でできることは積極的に取り組んでいただけたらと思います。
ちなみに先程の問題は、「5」と「6」ならば、前者が25+36=61、後者が11×11=121になります。